電力会社による高圧送電線地役権が設定されていた場合 公開日:2024年11月21日 農地法開発許可 農地転用したい土地の登記事項証明書の権利部(乙区)に地役権設定と書かれている場合があります。これは電力会社が高圧送電線と建物の間に一定の距離を置き、電線を通過する土地の安全を確保するためです。 農地転用をしたい土地に地役 […] 続きを読む
農地を資材置き場に転用できますか? 公開日:2024年7月14日 農地法 市街化調整区域でも資材置き場に転用することは可能です。 都市計画法によって、市街化区域と市街化調整区域に分けられるのですが、市街化調整区域の区域内においては、許可を受けなければ開発行為を行うことができません。開発行為とは […] 続きを読む
不動産登記簿の読み方 公開日:2024年6月18日 開発許可 不動産を扱う農地転用許可(届出)では、添付書類として必ず登記事項証明書や公図が求められます。そのため、不動産登記についての基本的な知識も身に着けておく必要があります。 不動産登記法を根拠に作成され、全国各地の法務局及 […] 続きを読む
建築基準法の道路(第42条3項道路) 公開日:2024年6月17日 開発許可 3項道路は、やむを得ない状況の場合に、4m未満2.75m以上の幅員の道路に接する敷地での建築を認めるために規定された道路です。 建築基準法が適用される前に接道義務を定めていた市街地建築物法では、2.7m以上の道路への接道 […] 続きを読む
建築基準法の道路(第42条2項道路) 公開日:2024年6月15日 開発許可 1項道路が4m以上の幅員を持つ道路であるのに対し、2項道路は幅員が4m未満の道路です。 4m未満なので、そもそも建築基準法の道路にはあたらないはずですが、建築基準法が適用になる以前は4m未満の道路が多数ありましたので、現 […] 続きを読む
建築基準法の道路(第42条1項の道路) 公開日:2024年6月13日 開発許可 建築基準法の道路は、この「建築基準法第42条1項」に定められているものを指します。幅員が4m以上(6m以上の幅員が指定されている区域では6m以上、以下同様)あり、この道路に接していれば基本的には建築が可能です。 不動産業 […] 続きを読む
市街化調整区域で建設可能な建物について(2) 公開日:2024年6月12日 開発許可 2 開発審査会基準(都市計画法第34条第14号) 都市計画法第34条第14号には、「都道府県知事が開発審査会の議を経て、開発区域の周辺における市街化を促進するおそれがなく、かつ、市街化区域内において行うことが困難又は著 […] 続きを読む
市街化調整区域で建設可能な建物について 公開日:2024年6月11日 開発許可 大都市近郊に設定されている市街化調整区域での農地転用許可において、建物の建築を目的とする場合に同時にクリアしなければならないのが、都市計画法の規制です。市街化調整区域は、同法によって建物の建築が原則禁止されている地域です […] 続きを読む
道路・水路の占用許可について 公開日:2024年6月9日 開発許可 転用する農地に接する道路の手前側に側溝がなかったり、あったとしても排水のための勾配が取れず、やむなく付近の市町村が管理する水路へと排水する場合に必要になるのが、道路や水路の占用許可の申請です。 一戸建ての住宅など、敷地 […] 続きを読む
道路後退(セットバック)についての手続き 公開日:2024年6月7日 開発許可 建築基準法第43条では、都市計画区域内での建築物の敷地は、道路に2m以上接していなければいけない(接道義務)とされていますが、ここでいう「道路」は、建築基準法第42条で幅が4m以上のものとされています。 つまり、都市計 […] 続きを読む